2009年07月13日
サーブの着地
『stone』 さんから、サーブの踏み込み足についての質問をコメントにいただきました。
以下が、ご質問の抜粋です。
インパクト後の第一歩
サーブ後の第一歩は、右利きの場合、左右のどちらの足が正解でしょうか。あるいはどちらでもOKなのでしょうか。私は今までインパクト前に右足を引きつけないスタイルで、インパクト後、右足が一歩でていました。現在、右足を引きつける方法を試しているのですが、インパクト後の一歩目が右足だったり、左足だったりしています。右足を引きつける場合と引きつけないとでは、一歩目は変わるのでしょうか。
私の答え。
サーブをジャンプして打つとき
左足で踏み切るのが普通ですが
着地もまた、左足でするのが一般的です。
(ジャンプしなければ、右足以外に出しようがないと思います。)
いまどきのプロは、99%そうだといってもいいくらいだと思います。
右足着地の人はとりあえず思い当たりません。
左足を踏み込んで、着地すると姿勢が安定します。
当然、コントロールも安定しますし。
次の動きに早く移ることもできます。
右足はいったん後ろに蹴り上げた形になります。
30年以上前は右足着地にするもんだと思っていたようです。
私も高校生のころ、右足着地のジョン・ニューカムにあこがれて
右足着地をしていたことがありますが
着地後、前に向いていく身体の回転が止まらず、毎回、転びそうになっていました。
そのころ、アーサー・アッシュという人が現れ、
この人が左足着地できれいなバランス、
しかも流れるように、ネットプレーにつなげていました。
もちろん、新しいもの好きの私は左足着地に変え。
安定性とスムーズ?なネットダッシュを得ることができました。
そのころから、世界中、みんなが左足着地になっていったように思います。
世界最高のサーブアンドボレーヤー
マルチナ・ナブラチロワ(サウスポー)もデビューしたころは左足着地でしたが
ある年、右足着地に変わっていました。
そして、不動の世界チャンピオンになりました。
例外はただ一人、ボリス・ベッカーです。
彼のようにインパクト時、かなりクローズド気味の人は
右足着地でも姿勢が乱れないようです。
そういえば、ニューカムも上体の向きはクローズドでした。
余談ですが、ベッカーのサーブは返ってこないので
ネットダッシュが遅くてもいいのです。
もうひとつの、構えで右足をひきつけるかどうかは
着地足とはあまり関係がありません。
アンドレ・アガシはひきつけない人ですが左足で着地します。
ひきつける人たちもほとんど左足着地です。
テニス365のトップページには連続写真にいくリンクがあります。
ぜひこれで、トッププロのフォームを確認してみてください。
たとえば、アガシのサービスフォーム。
たとえば、鈴木貴男のサービスフォーム。
みんな、左足着地でしょ。
以下が、ご質問の抜粋です。

サーブ後の第一歩は、右利きの場合、左右のどちらの足が正解でしょうか。あるいはどちらでもOKなのでしょうか。私は今までインパクト前に右足を引きつけないスタイルで、インパクト後、右足が一歩でていました。現在、右足を引きつける方法を試しているのですが、インパクト後の一歩目が右足だったり、左足だったりしています。右足を引きつける場合と引きつけないとでは、一歩目は変わるのでしょうか。
私の答え。

左足で踏み切るのが普通ですが
着地もまた、左足でするのが一般的です。
(ジャンプしなければ、右足以外に出しようがないと思います。)
いまどきのプロは、99%そうだといってもいいくらいだと思います。
右足着地の人はとりあえず思い当たりません。
左足を踏み込んで、着地すると姿勢が安定します。
当然、コントロールも安定しますし。
次の動きに早く移ることもできます。
右足はいったん後ろに蹴り上げた形になります。
30年以上前は右足着地にするもんだと思っていたようです。
私も高校生のころ、右足着地のジョン・ニューカムにあこがれて
右足着地をしていたことがありますが
着地後、前に向いていく身体の回転が止まらず、毎回、転びそうになっていました。
そのころ、アーサー・アッシュという人が現れ、
この人が左足着地できれいなバランス、
しかも流れるように、ネットプレーにつなげていました。

もちろん、新しいもの好きの私は左足着地に変え。
安定性とスムーズ?なネットダッシュを得ることができました。
そのころから、世界中、みんなが左足着地になっていったように思います。
世界最高のサーブアンドボレーヤー
マルチナ・ナブラチロワ(サウスポー)もデビューしたころは左足着地でしたが
ある年、右足着地に変わっていました。
そして、不動の世界チャンピオンになりました。
例外はただ一人、ボリス・ベッカーです。
彼のようにインパクト時、かなりクローズド気味の人は
右足着地でも姿勢が乱れないようです。
そういえば、ニューカムも上体の向きはクローズドでした。
余談ですが、ベッカーのサーブは返ってこないので
ネットダッシュが遅くてもいいのです。
もうひとつの、構えで右足をひきつけるかどうかは
着地足とはあまり関係がありません。
アンドレ・アガシはひきつけない人ですが左足で着地します。
ひきつける人たちもほとんど左足着地です。
テニス365のトップページには連続写真にいくリンクがあります。
ぜひこれで、トッププロのフォームを確認してみてください。
たとえば、アガシのサービスフォーム。
たとえば、鈴木貴男のサービスフォーム。
みんな、左足着地でしょ。
丁寧な解説ありがとございました。お陰様で疑問がひとつクリアになってスッキリしました。また宜しくお願い致します。