2009年08月28日
テニス肘のおまけ
『エルボーさん』 から再度コメントを入れていただきました。
先日のコメントのときは 『エルボー手前さん』 でしたが
早くも症状が進んだようです。
以下に、コメントのコピーです。
おはようございます。早速、お返事ありがとうございました。後で、注文することにします。7日の件ですが、頑張って、腕立て伏せは、やりはじめました。今のところ、10回を3セットぐらいですが、効果は、あるんでしょうか?少なすぎますか?筋トレ、ランニングは苦手です。長続きしたことが無いからです。レベルアップには必要であると思うのですが。年齢とともに怪我がないようにしたいのですが、足や、腕は、テニスをするのに、1番大切に扱わなくてはいけないですよね。自分は少し乱暴に扱ってきたかも知れません。ストレッチと、練習後のアイシングは、やろうと思います。テーピングは、自分では、はれませんが、経験者の方から聞いただけでも貼り方は、簡単でしょうか?
投稿者 エルボー 2009/08/28 09:12
さて、私のお答え。
DVDのご注文はありがとうございます。
テニス肘ですが、注意すべき項目が3つあります。
1、いためる原因のフォーム、または準備不足をなくす。
2、プレイ後のアイシング、プレー中のテーピング等。
3、鍛えちゃう。
3、の鍛えちゃうというのが、例の腕立て伏せです。
私は、50回から70回を一気にやります。
10回を3セットというのはウェイトトレーニングの基本で、
10回しかできない程度のウェイトで10回を3セット行う、ということだと思います。
もし10回が限度であれば、1セットでいいですよ。
30回、一気にできるのであれば、それ1回でいいと思います。
私のお勧めメニューは
自分の少しがんばればできる数を1セットだけ。
それなら1分。
続けられそうでしょう。
それもがんばって腕を曲げすぎないこと。
これはこの間の写真ですが、 (よく焼けて、元気そう)
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
いつもより、少し曲げすぎたと反省しているくらいです。
![腕立て、曲げたところ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5310.jpg)
松原テニスクラブ印西 7番コート前の芝生、きれいでしょ。![四葉クローバー](http://blog.tennis365.net/common/icon/114.gif)
アイシングですが10分から15分、
アイシング用の氷水を入れる道具がスポーツ洋品店で売っています。
(ほんとは、バケツに氷水を入れ、ドボンが一番)![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
小指がしびれて感じなくなるくらい、しっかりやってください。
次にテーピングですが、
プレー中、キネシオテープを20~30cmくらい
痛いところを中心に、筋肉に沿って、ルーズに張っておくだけでも効きますよ。
以上は、私のシロウト療法です。
松原さんと、周囲の何人の方々にはたしかに効きましたが
あくまでも、テニスコーチが言っているレベルのお話。
かなり重症な場合はお医者さんに行ってくださいね。
1、の、痛める原因のフォームを直す話ですが。
こちらは、私のクロウト療法。![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
近日中に、ページを改めて、お話しようと思っています。
先日のコメントのときは 『エルボー手前さん』 でしたが
早くも症状が進んだようです。
以下に、コメントのコピーです。
![マイク](http://blog.tennis365.net/common/icon/83.gif)
投稿者 エルボー 2009/08/28 09:12
さて、私のお答え。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
テニス肘ですが、注意すべき項目が3つあります。
1、いためる原因のフォーム、または準備不足をなくす。
2、プレイ後のアイシング、プレー中のテーピング等。
3、鍛えちゃう。
3、の鍛えちゃうというのが、例の腕立て伏せです。
私は、50回から70回を一気にやります。
10回を3セットというのはウェイトトレーニングの基本で、
10回しかできない程度のウェイトで10回を3セット行う、ということだと思います。
もし10回が限度であれば、1セットでいいですよ。
30回、一気にできるのであれば、それ1回でいいと思います。
私のお勧めメニューは
自分の少しがんばればできる数を1セットだけ。
それなら1分。
続けられそうでしょう。
それもがんばって腕を曲げすぎないこと。
これはこの間の写真ですが、 (よく焼けて、元気そう)
![筋肉](http://blog.tennis365.net/common/icon/76.gif)
![ガハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/35.gif)
いつもより、少し曲げすぎたと反省しているくらいです。
![腕立て、曲げたところ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5310.jpg)
松原テニスクラブ印西 7番コート前の芝生、きれいでしょ。
![四葉クローバー](http://blog.tennis365.net/common/icon/114.gif)
アイシングですが10分から15分、
アイシング用の氷水を入れる道具がスポーツ洋品店で売っています。
(ほんとは、バケツに氷水を入れ、ドボンが一番)
![雪だるま](http://blog.tennis365.net/common/icon/84.gif)
小指がしびれて感じなくなるくらい、しっかりやってください。
次にテーピングですが、
プレー中、キネシオテープを20~30cmくらい
痛いところを中心に、筋肉に沿って、ルーズに張っておくだけでも効きますよ。
以上は、私のシロウト療法です。
松原さんと、周囲の何人の方々にはたしかに効きましたが
あくまでも、テニスコーチが言っているレベルのお話。
かなり重症な場合はお医者さんに行ってくださいね。
1、の、痛める原因のフォームを直す話ですが。
こちらは、私のクロウト療法。
![えっへん](http://blog.tennis365.net/common/icon/02.gif)
近日中に、ページを改めて、お話しようと思っています。