2013年10月08日
前足はツッカイ棒
引き続き、アルマグロ
今日は片手バックハンドのトップスピン。
少し横に振られ、クローズドスタンスで、動きながらひっぱたいたところ。
こんな状態で
1、こんなに早く構えること
2、踏み込んだ右足はツッカイ棒
3、ラケット面は垂直
これらを写真で確認しよう。
これはインパクトの0.5秒前
右足はまだ踏み込んでいない時点で
上体の横向きや、ラケットのセットはほぼ終わっている。
![インパクトの0.5秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5332.5.jpg)
0.3秒前、ループスウィングの最高点。
右足を踏み込んでいく。
![0.3秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5334.3.jpg)
0.2秒前、ループスウィングの一番大きく引いたところ。
体重は右足より、バックフェンス側にオフセット。
![0.2秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5335.2.jpg)
0.1秒前、腕とラケットが落ちて、面は垂直。
![0.1秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5336.1.jpg)
インパクト
この前後で、体重は右足より、バックフェンス側に移動。
![アルマグロのインパクト直後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5337imp.jpg)
0.1秒後、まだ面は垂直。
![0.1秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53381.jpg)
0.2秒後
![0.2秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53392.jpg)
0.3秒後
![0.3秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53403.jpg)
0.5秒後、右足を下げ、しっかり後で打ち終わり。
![0.5秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53425.jpg)
こんなふうに、右足は体重が前に行かないよう
ツッカイ棒になっているのだ。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
体重は打球のかなり前、前に踏み込み始める。
その動きを踏み込んだ足でブロックすることで、上体から腕に運動量を伝え
腕の振りを加速する。
ブロックが強ければ、体重は後ろに移動することになるのだ。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
今日は片手バックハンドのトップスピン。
少し横に振られ、クローズドスタンスで、動きながらひっぱたいたところ。
こんな状態で
1、こんなに早く構えること
2、踏み込んだ右足はツッカイ棒
3、ラケット面は垂直
これらを写真で確認しよう。
これはインパクトの0.5秒前
右足はまだ踏み込んでいない時点で
上体の横向きや、ラケットのセットはほぼ終わっている。
![インパクトの0.5秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5332.5.jpg)
0.3秒前、ループスウィングの最高点。
右足を踏み込んでいく。
![0.3秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5334.3.jpg)
0.2秒前、ループスウィングの一番大きく引いたところ。
体重は右足より、バックフェンス側にオフセット。
![0.2秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5335.2.jpg)
0.1秒前、腕とラケットが落ちて、面は垂直。
![0.1秒前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5336.1.jpg)
インパクト
この前後で、体重は右足より、バックフェンス側に移動。
![アルマグロのインパクト直後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg5337imp.jpg)
0.1秒後、まだ面は垂直。
![0.1秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53381.jpg)
0.2秒後
![0.2秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53392.jpg)
0.3秒後
![0.3秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53403.jpg)
0.5秒後、右足を下げ、しっかり後で打ち終わり。
![0.5秒後](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/cimg53425.jpg)
こんなふうに、右足は体重が前に行かないよう
ツッカイ棒になっているのだ。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
体重は打球のかなり前、前に踏み込み始める。
その動きを踏み込んだ足でブロックすることで、上体から腕に運動量を伝え
腕の振りを加速する。
ブロックが強ければ、体重は後ろに移動することになるのだ。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
なんかの雑誌で、錦織さんが身体の回転を使うために、踏み込んだ右足をの踵を中心に回転して打つ的なことが書いてあったのですが、多少の工夫は必要なのでしょうか。
私はクローズドスタンスでしか打てず、クロスに打つと、ボールに斜めの回転がかかりながら飛んでいき悪いボールではないのですが、なんか薄っぺらいあたりな気がして気持ちよくないのです。
ところで、今回の解説はダブルハンドでも同じ話ですか?(私はシングルハンドですが)