2011年09月22日
PCもコートも無事だった
朝、昨日は停電だった
東戸塚松原テニススクールへ
台風で切れた電線はつながって、電気が来ていた。
いらない電気はすべて切って帰ったつもりだったが
なぜか、事務所の扇風機が回っていた。
すぐに、昨日吹っ飛んだ、パソコンのスイッチを入れてみると
無事に起動、とにかくほっとした。
ゴーヤは塩害なのだろうか、ほとんど枯れかかっている。
風対策で、束ねてあった防風ネットをすべて戻し
コート上の葉っぱやごみをかたずけるのに午前中いっぱいかかってしまった。
台風、ホントに恐るべし、いろいろと思い知らされた。
さて、先日、『su-san』 さんから質問をいただいていた。
以下がそのコメントの全文。
サーブにしても、ストロークにしてもある程度はやいボールは大丈夫なんですが、
ゆるい時間的に余裕のあるボールのほうが苦手です。
今日のブログの
「次はリターンで、ゆるいサーブに対し止って打ち、エラー
ボールとの位置取りが難しいよう。
これはリターンダッシュすれば簡単に解決。」
タイミングの取り方なのかなとも思うんですが、ゆるいボールに対する対応方法のコツなどありましたら、解説お願いします。
投稿者 su-san 2011/09/13 08:58
私の答えです。
早いボールは大丈夫
なら、早いボールと同じ対応ができればいい、ということですね。
考えられる点は2つ。
1つ目は向こうから迫ってきてくれるので
タイミングや位置取りがやさしいこと。
それとビビッているひまもない。
2つ目は何でしょう?
ヒントはボールが早いと思わずやってしまうこと。
遅いボールに対してはやらないこと。
1つ目の、ゆるいボールに対する位置取りやタイミングの取り方
具体的に言えば、足の止め方ですね。
それと、2つ目の思わずやってしまうこと。
これはもしかしたら、新発見の理論かもしれませんね。
もうひとつの技術ものブログ、『松原雄二のテニス技術解説』
で詳しく解説しましょう。
東戸塚松原テニススクールへ
台風で切れた電線はつながって、電気が来ていた。

いらない電気はすべて切って帰ったつもりだったが
なぜか、事務所の扇風機が回っていた。
すぐに、昨日吹っ飛んだ、パソコンのスイッチを入れてみると
無事に起動、とにかくほっとした。

ゴーヤは塩害なのだろうか、ほとんど枯れかかっている。
風対策で、束ねてあった防風ネットをすべて戻し
コート上の葉っぱやごみをかたずけるのに午前中いっぱいかかってしまった。

台風、ホントに恐るべし、いろいろと思い知らされた。

以下がそのコメントの全文。

ゆるい時間的に余裕のあるボールのほうが苦手です。
今日のブログの
「次はリターンで、ゆるいサーブに対し止って打ち、エラー
ボールとの位置取りが難しいよう。
これはリターンダッシュすれば簡単に解決。」
タイミングの取り方なのかなとも思うんですが、ゆるいボールに対する対応方法のコツなどありましたら、解説お願いします。
投稿者 su-san 2011/09/13 08:58
私の答えです。

なら、早いボールと同じ対応ができればいい、ということですね。
考えられる点は2つ。
1つ目は向こうから迫ってきてくれるので
タイミングや位置取りがやさしいこと。
それとビビッているひまもない。

2つ目は何でしょう?
ヒントはボールが早いと思わずやってしまうこと。
遅いボールに対してはやらないこと。
1つ目の、ゆるいボールに対する位置取りやタイミングの取り方
具体的に言えば、足の止め方ですね。
それと、2つ目の思わずやってしまうこと。
これはもしかしたら、新発見の理論かもしれませんね。

もうひとつの技術ものブログ、『松原雄二のテニス技術解説』
で詳しく解説しましょう。
