2012年04月05日
耳にタコの話し
耳にタコが出来るほど
何度もしている話なのだが
一部の人にはどうしても理解されない話し。
試合では1球目がすべて。
1本目を失敗したから2本目でやり直しというわけには行かない。
もちろんポイントを失うのを気にしなければ
ミスってもミスっても
打ち続けていれば、そのうちに入るときもある。
一度入ると、加減がわかるので
何本も続けて入ったりする。
出来るようになる気がしてしまう。
ところが、試合中だと
ミスってもミスっても打ち続けるのは
相当鈍感な人でなくては無理。
普通の神経の人だと
入れるための小手先調整をしたり
こわごわ打ったり
最後にはビビッて、ますますコントロールが出来なくなる。
外からこの人を見ると
普段は練習で打った
5本目からの立て続けハードヒットを見ているので
試合になって打てないのを見ると
メンタルが弱い人にしか見えない。
まして、テニスが単一のショットで出来ていればいいのだが
フォアハンドの次はバックだったり
やっとストロークが決まったら
次はサーブから始まったり。
びみょうな調整をしながら
フォアハンドのことばかり考えているわけにはいかないのだ。
プロはシンプルな打ち方をしているので
試合でも困らない。
頭の中で考えているのは
打ち方ではなく、コースや攻めのタイミング。
それすら、集中状態では無意識に行っている。
1球目から打てないプロなんていない。
どのショットも
1球目から平然と打てるようになったら
かなりプロに近い。
1球目から入るはずの打ち方を教えられたら
プロのコーチ。
この1球目の話が、私の技術論の原点。
わかってほしいな ・・・・
実は今日、もう1つのブログ
松原雄二のテニス技術解説も、耳タコ話。
『フォアの振り子スウィング』 基礎中の基礎。
無料設定なので是非覗いてほしい。
何度もしている話なのだが
一部の人にはどうしても理解されない話し。
試合では1球目がすべて。
1本目を失敗したから2本目でやり直しというわけには行かない。
もちろんポイントを失うのを気にしなければ
ミスってもミスっても
打ち続けていれば、そのうちに入るときもある。
一度入ると、加減がわかるので
何本も続けて入ったりする。
出来るようになる気がしてしまう。
ところが、試合中だと
ミスってもミスっても打ち続けるのは
相当鈍感な人でなくては無理。
普通の神経の人だと
入れるための小手先調整をしたり
こわごわ打ったり
最後にはビビッて、ますますコントロールが出来なくなる。
外からこの人を見ると
普段は練習で打った
5本目からの立て続けハードヒットを見ているので
試合になって打てないのを見ると
メンタルが弱い人にしか見えない。
まして、テニスが単一のショットで出来ていればいいのだが
フォアハンドの次はバックだったり
やっとストロークが決まったら
次はサーブから始まったり。
びみょうな調整をしながら
フォアハンドのことばかり考えているわけにはいかないのだ。
プロはシンプルな打ち方をしているので
試合でも困らない。
頭の中で考えているのは
打ち方ではなく、コースや攻めのタイミング。
それすら、集中状態では無意識に行っている。
1球目から打てないプロなんていない。
どのショットも
1球目から平然と打てるようになったら
かなりプロに近い。
1球目から入るはずの打ち方を教えられたら
プロのコーチ。
この1球目の話が、私の技術論の原点。
わかってほしいな ・・・・
実は今日、もう1つのブログ
松原雄二のテニス技術解説も、耳タコ話。
『フォアの振り子スウィング』 基礎中の基礎。
無料設定なので是非覗いてほしい。