2013年09月27日
秋合宿最終日
昨日、26日は大学の秋合宿最終日だった。
一昨日の雨から一転して、秋晴れ。
![秋晴れの正門前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/seimonn130926.jpg)
さわやかな、ちょっと冷たいくらいの北海道の空気だった。
色々とやりたいことばかり浮かんでも
すべてはこなしきれない。
とりあえず、肝心なことだけは伝えなければ。
これはジャンピングスマッシュ、速いテンポで6本連続
![スマッシュ練習](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/rennsyu130926.jpg)
あまり横向きにならぬよう
余計なことができぬよう
忙しくさせるためのドリル。
12時30分ころ最後のストローク練習を終え、全員集合。
![全員集合](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/syugou130926.jpg)
実はまだ、札幌にいない子や
教養部、1年目後期のガイダンスと重なって参加できていない学生も何人か居る。
昼食を終わり、コートへ戻ってみると
そんな1年目の一人、Iクンが練習に来た。
仲間と打っているのを見ると
バックのスウィングが鈍い。
手首を固めたままの2度引きをアドバイスすると
次の1本目から、バッチリ
鋭いショットを打ち始めた。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
終わって話をしていると
私よりでかいのにスマッシュが苦手とのこと。
どうも打点が前らしい。
上体を前向きにし、内旋を使い
後打点で、肘を残してのフィニッシュを説明。
素振り3本くらいのあと、ほぼすべてをノーミスで打ち込んでいた。![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
こんなふうで、ちゃんとやれば簡単なのだ
もちろん彼のセンスやパワーもあるが。
もう一度コートに戻ってよかった。
気持ちよく大学を後にした。![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
一昨日の雨から一転して、秋晴れ。
![秋晴れの正門前](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/seimonn130926.jpg)
さわやかな、ちょっと冷たいくらいの北海道の空気だった。
色々とやりたいことばかり浮かんでも
すべてはこなしきれない。
とりあえず、肝心なことだけは伝えなければ。
これはジャンピングスマッシュ、速いテンポで6本連続
![スマッシュ練習](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/rennsyu130926.jpg)
あまり横向きにならぬよう
余計なことができぬよう
忙しくさせるためのドリル。
12時30分ころ最後のストローク練習を終え、全員集合。
![全員集合](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/syugou130926.jpg)
実はまだ、札幌にいない子や
教養部、1年目後期のガイダンスと重なって参加できていない学生も何人か居る。
昼食を終わり、コートへ戻ってみると
そんな1年目の一人、Iクンが練習に来た。
仲間と打っているのを見ると
バックのスウィングが鈍い。
手首を固めたままの2度引きをアドバイスすると
次の1本目から、バッチリ
鋭いショットを打ち始めた。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
終わって話をしていると
私よりでかいのにスマッシュが苦手とのこと。
どうも打点が前らしい。
上体を前向きにし、内旋を使い
後打点で、肘を残してのフィニッシュを説明。
素振り3本くらいのあと、ほぼすべてをノーミスで打ち込んでいた。
![ナイス!](http://blog.tennis365.net/common/icon/11.gif)
こんなふうで、ちゃんとやれば簡単なのだ
もちろん彼のセンスやパワーもあるが。
もう一度コートに戻ってよかった。
気持ちよく大学を後にした。
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
コメント
母校に行かれたのですね。私、10年以上行っていません。またテニスエルボーで質問です。罹患した時に整形外科に行き、診断はまんまテニスエルボー、湿布を処方されてお終い。私、肌が繊細(?)のため2時間も湿布すると真っ赤に腫れ、皮膚科のお世話になり断念。鍼灸では筋肉はほぐせるが腱は無理とのこと。仕方なく入念なテニス後のアイシングとケアの運動をしていましたが結果は不調。最近、テニス仲間にキネシオロジーテープなるものを教えられ日々使用、効き目がありフォアハンドが両手と片手の半々まで回復。これは単なる自然治癒かそれともテープのおかげかと半信半疑です。コーチ、このテープどう思われますか?
投稿者 北国の親爺
2013/09/29 10:07