2012年09月06日
デ杯に巨大日の丸だ
こんなことをテニス界でも考える人がいた。
![巨大日の丸だ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/hinomaru120904.jpg)
これはサッカーの写真だが
テニスでも、9月14日から16日までの有明
巨大日の丸、いよいよ登場
デビスカップ・プレーオフ、日本対イスラエル戦での話し。
実は昨日、日本テニス事業協会の会議合間のこと
同業者のN社長とK社長。
この2人は今日の話題もちょっと出ていた
『ためにならないブログ』によく登場する方たち。
つまり、この業界では話題になりがちな2人。
その2人で、大きな日の丸を作る、という話をしていた。
誰かお金を出してくれないと、2人で全額負担するとのこと
そうっと帰ろうかと思ったが
そこまで、はっきり聞こえちゃうと
日本テニス界の将来を考えている私のこと![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
いまさら、知らん顔も出来ない。
大体、N社長、声がでかい。![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
スカイツリーから飛び降りるつもりで
1口、負担することになった。
10.5m×18m だから、189㎡
計算すると、右下の2.5m四方くらいは私の分なので
くれぐれも汚さないようにお願いしたい。
冗談はさておき、今回のデ杯戦
ワールドグループ16カ国の下位8カ国が残留をかけ
(先日、1R、クロアチアに負けたので)
世界各地域の予選を勝ち抜いた8カ国、どこかとのプレーオフ。
勝ったほうが
来年、世界16カ国の戦いに参加できるというもの。
今回その相手がイスラエル。
もしも負ければ、来年は下部のアジア地域の予選から
再スタートになり
それを勝ち抜くと、次のプレーオフに参加できるというルール。
どうしても、上位16カ国に残ってほしいのだ。
日本は、錦織、添田、伊藤、杉田の4選手
シングルスのランキングでは上回っている。
後は地元の応援で勢いづけたい。
時間のあるテニスファンはぜひ応援に行ってほしい。
日程やチケットなど詳しい話はJTAのこちらへ。
そして巨大な日の丸だが
晴れていれば、西側の自由席に
屋根が閉まるようなら、東側の自由席に登場するようだ。
ぜひ、こちらにも触ってきてほしい。
がんばれ日本
さて、今日の、もう1つのブログ
『松原雄二のテニス技術解説』だが
ボレーの構えるタイミングの話し。
基本的な話なので、以前の無料記事を再掲載
ぜひ覗いてみてほしい。![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
![巨大日の丸だ](http://matsubara-y.blog.tennis365.net/image/hinomaru120904.jpg)
これはサッカーの写真だが
テニスでも、9月14日から16日までの有明
巨大日の丸、いよいよ登場
デビスカップ・プレーオフ、日本対イスラエル戦での話し。
実は昨日、日本テニス事業協会の会議合間のこと
同業者のN社長とK社長。
この2人は今日の話題もちょっと出ていた
『ためにならないブログ』によく登場する方たち。
つまり、この業界では話題になりがちな2人。
その2人で、大きな日の丸を作る、という話をしていた。
誰かお金を出してくれないと、2人で全額負担するとのこと
そうっと帰ろうかと思ったが
そこまで、はっきり聞こえちゃうと
日本テニス界の将来を考えている私のこと
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
いまさら、知らん顔も出来ない。
大体、N社長、声がでかい。
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
スカイツリーから飛び降りるつもりで
1口、負担することになった。
10.5m×18m だから、189㎡
計算すると、右下の2.5m四方くらいは私の分なので
くれぐれも汚さないようにお願いしたい。
冗談はさておき、今回のデ杯戦
ワールドグループ16カ国の下位8カ国が残留をかけ
(先日、1R、クロアチアに負けたので)
世界各地域の予選を勝ち抜いた8カ国、どこかとのプレーオフ。
勝ったほうが
来年、世界16カ国の戦いに参加できるというもの。
今回その相手がイスラエル。
もしも負ければ、来年は下部のアジア地域の予選から
再スタートになり
それを勝ち抜くと、次のプレーオフに参加できるというルール。
どうしても、上位16カ国に残ってほしいのだ。
日本は、錦織、添田、伊藤、杉田の4選手
シングルスのランキングでは上回っている。
後は地元の応援で勢いづけたい。
時間のあるテニスファンはぜひ応援に行ってほしい。
日程やチケットなど詳しい話はJTAのこちらへ。
そして巨大な日の丸だが
晴れていれば、西側の自由席に
屋根が閉まるようなら、東側の自由席に登場するようだ。
ぜひ、こちらにも触ってきてほしい。
がんばれ日本
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
さて、今日の、もう1つのブログ
『松原雄二のテニス技術解説』だが
ボレーの構えるタイミングの話し。
基本的な話なので、以前の無料記事を再掲載
ぜひ覗いてみてほしい。
![叫び](http://blog.tennis365.net/common/icon/43.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。